Blog

公式ブログ

AED救命講習会を受講しました

本日は、緊急時にAEDを使った一次救命処置が正しくできるよう救命講習を受講しました。

AEDは「Automated External Defibrillator」の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれます。
以前は医師など、限られた人しか使用が許されていなかったAEDですが、
2004年7月から一般の人でも使えるよう規制が緩和されました。

【心肺蘇生とAEDの使用方法】

①安全の確認

②意識の確認

③助けを呼ぶ
※AEDをお願いします。119番通報をお願いします。など指名しでお願いする。

④呼吸の確認
※わからない時は胸骨圧迫を開始する。

⑤胸骨圧迫
※胸が約5㎝沈む程度の強さで、1分間に100回から120回のテンポで押します。

⑥AEDで電気ショック



心肺蘇生の方法はよりよいものとなるよう定期的に見直されており、
蘇生ガイドラインは5年毎に改訂されているそうです。


119番通報をしてから救急車が現場に到着するまで、平均で約7~8分かかるといわれており、
救急車が到着するまでに行う迅速な一次救命処置が救命率を大きく左右します。
そのため、傷病者が発生した際は、AEDを使って適切な一次救命処置を行えるかどうかが非常に重要です。

 

教えていただいたことを実践してみました。
胸骨圧迫は思ったよりも力が要り、とても大変でした。


AEDを使えば助かる命があります。
必要なのは、あなたの少しの勇気とあなたが行う救命活動です。

 

受講したことがある方も、時間がたてば忘れてしまうこともあると思います。

AED講習は消防署で受講することができます。
その他にも、日本赤十字社、ADEメーカーで講習会が開催されていますので
ぜひ受講してみてください。

応急手当WEB講習


一般市民向け 応急手当WEB講習 (fdma.go.jp)

 

 

ボート免許ボート販売ボートリース
神奈川トヨタ商事㈱・マリン事業部まで

お気軽にお問合せ下さい
お問合せ・お申込みはコチラから⇊
☎:0120-211-261

✉:info@kanatoyomarine.com

Facebookはこちら
Instaglamはこちら